鉄人28ミリの建もの探訪
Posted on 2004/07/17 ,21:56 ,土曜日 by gotogo「東京ソース会館」
葛飾区にあり。
(たぶん地図上はTSビル。東京ソースビルだな。きっと。)
住所を家で検索しようとしたら出てこなかった_| ̄|◯
確か水戸街道(国道6号)の白鳥2丁目交差点付近。
ドン.キホーテの近く。
「東京海苔会館」
中央区にあり。
人形町の駅の近く。
大田区には「大森海苔会館」がある。
海苔つながりで「全国海苔貝類漁業共同組合連合会」もよろしく。
略して「全海苔」。
大盛り!全海苔で!
「機械振興会館」(地図)
「広告学校」の校舎だった。東京タワーのすぐ近くにある。
大学が終わった後、渋谷から東京タワー行きのバスに乗って
通っていた。なつかしい。30期月組の皆さんは元気だろうか。
でも、機械を振興ってなんだ!と
今でも心でつっこみを。
※BGMは小田和正の声で
♪とーきどーき とおーくを みつめるー
♪ふあんそっおーな あなたーのよーこがおー
誰かこの曲のタイトル知らないだろうか。
10年以上探してるけど。見つからない。
ABCの鉄人
Posted on 2004/07/16 ,23:06 ,金曜日 by gotogo青山ブックセンター 破産申し立て&全店閉鎖!
哀しい。これは哀しい。
青山の本店はよく行った。
冷静に考えると、駅から遠くて行きづらい場所だったが
そんな場所でも、あのエスカレーターを下って、
自動ドアをくぐって、行きたくなる品揃えだった。
また、懐かしい場所が、減ってしまった。
来月、うちの近所の本屋も閉店する。
書店も厳しいのだなあと実感。
鉄人ペプチド摂取計画
Posted on 2004/07/16 ,01:24 ,金曜日 by gotogo←木綿豆腐 in レジ袋
クラブ帰り、
夜中3時とか4時とかに
帰ってくると、近所にある古びた豆腐屋が
店のシャッターを開ける。
おばちゃんとおじちゃんが、豆腐を作ってる。
若者がクラブで踊ってる間に。
豆腐は豆乳とにがりで出来ているのは
皆知っての通り。
スーパーで売っているのは、大量生産するために
さらに凝固剤を使う。
同じ量の原料から、より多くの豆腐がつくれる。
その分、コクが無くなり味が薄くなる。
と、海原雄山が言っていた。
こんなに早くから作っている豆腐。
さぞかしうまいに違いない。
と言うことで買ってきた。
木綿豆腐140円也。
水槽の中から、おばちゃんが掬いだして
プラ容器へ。そしてそのままビニール袋へ。
プラ容器の上面を大きくはみ出す。ずしりと重い。
ブラブラさせながら家路へ。
半分に切ってお皿に。
水菜をちぎったのをのっけて、
ごまだれとニンニク酢。付け合わせにキムチを少々。
うめえ豆腐で
お腹いっぱいに
なるのは幸せである。
次回は冷や奴にして
日本酒だなと。
まじうめえよ。この豆腐。
京島の鉄人
Posted on 2004/07/15 ,01:42 ,木曜日 by gotogo
以前から、行きたいと思っていたカフェ「ライスプラス」へ行ってきた。
場所は墨田区・京島。
米屋だった建物をカフェにリフォーム。
畳敷きの床に、掘り炬燵の様な穴。
足をおろすと、
ごつごつした、整っていない堀の底が
足の裏に何とも心地よい。
お店の前面のガラス戸は開け放して
裏の勝手口から一直線に涼やかな風が通っていた。
クーラーなど要らない。
お店に入った時間が
ちょうど下校時間だったようで
ランドセルをしょったまま、遊びに来る。
お店のマスターを、友達の様に呼び
借りた、お店のチェキでパチリ。
すると、
「なーに やってんのーー」と
ランドセルが増えていく。
都内なのに、
コンビニが無い地域で
(出店してもすぐ潰れる)
街の雰囲気も、まさに昔ながら。
そんな場所なので、カフェなどは珍しい。
いぶかしげにオープンカフェのお店をのぞく
大人達が、子供達と対称的だった。
URLはこちら
毎週木曜はアーティストやキュレーターの持ち込みプレゼンの場所になるそう。
今度行ってみようっと。
ちんぴんの鉄人
Posted on 2004/07/13 ,23:26 ,火曜日 by gotogo
元SM嬢の焼野原グリコさんのサイトブログはこちら)
「ちんぴんファイル」は面白い。濃い。
所謂「名士」と言われる社会的地位の高い人がお客では多いらしい。
名士だから性癖が特殊なのか
特殊だから名士になれたのか
考えても答えはでなさそうだが
グリコさんの、冷静な目は
そんな男たちの姿を、レリーフの様に浮き彫りに。
格言も秀逸。
人から「ここだけの秘密」を聞いてしまったら、
自分の秘密もそこらにぶちまけられていると思え。
映画「黒い十人の女」の、
「誰にでも優しいということは、誰にも優しくないということなのよ」
という台詞を思い出した。
鉄人、選挙速報に思う
Posted on 2004/07/12 ,03:03 ,月曜日 by gotogo旧共産圏アニメ好きの鉄人
Posted on 2004/07/12 ,02:43 ,月曜日 by gotogoあ、初めて映像の話題だw
先日、IDで回してたDJ Seiji君のお店に、同じくDJのRhyzm君と連れだって飲みに行く。IDに来てくれてた方がたくさんいた。
店内に流れる映像は、
チェコで制作されたクレイアニメ。
旧共産圏の独特のニオイと
計算されてるのかされてないのか
判別しがたいチープさがステキ。
ロシアのチェブラーシカなどもカワイイので好き。
ワニのゲーナがいいキャラである。
お茶の水で見つけたロシア語で書かれた原作本の挿絵は、
いまいちかわいくないが。
で、
飲んでたら写真を撮るのを忘れた。
ので、再度行ったときに撮ってくることにしよう。
お店で食べた、タイ風カレーがめちゃくちゃ美味しかった。
Seiji君&料理長さんごちそうさまでした。また行きます。
アドレナリンの鉄人
Posted on 2004/07/11 ,18:28 ,日曜日 by gotogoID with Techno Centerd無事終了!
いやはや、暑い中来ていただいた皆様には感謝感謝。
V-5も活躍してくれた。
お金はこういうところに掛けてこそw
テクセンのVJ
yoshimaruさん、RYOさん、Weriさんのプレイも見させてもらい、
すっかり満腹。お疲れ様でした!
IDのVJ陣、yuuki君と彩ちゃんもお疲れ様。
アドレナリンがたくさん分泌されたせいか
あまり疲れていない鉄人28ミリ?。
翌日の反動に怯えながら、飲みに出発。
ほおずき売りの鉄人
Posted on 2004/07/09 ,22:15 ,金曜日 by gotogo原付に乗ってると、
風が気持ちよくて
ついつい足を伸ばして浅草まで。
懐かしのほおずき市を見てくる。


左が鉢植え。2500円。右が枝タイプ。1000円くらい。
鉢を高く掲げて、威勢良い声が響く。
毎年の光景。
仲見世通りの、人混みを横目に裏道をすいっと歩く。
浅草寺をぐるっと取り囲むように、
400軒あまりのほおずき売りの出店が出ている。
そのうちの10数軒のみ、
仲見世通りの終点・宝蔵門の手前に出店を構えている。
まさに目抜き通り沿い。人通りも一番多い場所だ。
何年か前、ここでほおずきを売っていた。思い出深い場所である。
狭い通りを、ほおずきを売り込む声を掻き分けて進むと、
その場所には、自分が売り子をしていたときと同じ声がした。
「あー!あっちゃん婆だぁ、元気?」
「おおー、つね。好きなほおずきもってけ。」
「化粧してるから、あっちゃんだってわかんなかったわー。」
「うるせー、ほら包み方知ってんだから、自分で包め。」
懐かしい人が元気だとうれしい。
ちなみに、ほおずきを売る店はたくさんあれど
こちらのお札がついてくるのはこのお店だけのオリジナル。
(昔から変わってないぞ(笑))
浅草のほおずき市は10日まで。
あっちゃん婆には、「4番」(全部のお店の軒先に番号がついている)のお店で会える。
「ダミ声の鉄人」の巻で顔を見ておくとGOOD。
髪にお札が刺さってるのが目印。
鉄人も、また明日売り子してきます。
今週はVJの鉄人
Posted on 2004/07/09 ,02:23 ,金曜日 by gotogo明後日7/10は、新宿hoopにてVJ予定。
一緒にやるメンバーも増えたので、
ビデオミキサーをGet。
本日はミキサーやらMacやらプロジェクターを
運ぶためのトランクもGet。
このトランクがまた、真っ赤でかわいい。
「ID」は23時からなので、良かったら来てみよう。
「鉄人さん、案外大きいですね」と言ってくれた方には
何かいいものプレゼント。