鉄人28ミリ
Just another WordPress weblog

鉄人の祈り。「台風来るな」

     Posted on 2004/10/04 ,22:00 ,月曜日 by gotogo

74034973.jpg無事引越も終了。
とは言っても、同じビルの一階下に移っただけですがね。

さて、
今週末は新宿のhoopにて14回目のIDです。
今回は、フォトグラファーの横ぢゅんさんとコラボレーションします。
クラブイベントとフォトグラファーのコラボレート?
具体的には、DJの選曲にあわせてVJが流す映像の素材を
横ぢゅんさんの写真で作ってしまう!
という形での共演です。

予告映像を作ってみました。
ご覧あれ&土曜日は台風来るなと祈りつつhoopへどうぞー。

引越し中

     Posted on 2004/10/04 ,11:01 ,月曜日 by gotogo

041004_1059~01.jpg2時間経過。
本が20箱くらい。一人でやらないでよかった…。

鉄人 meets グルーヴあんちゃん@下北

     Posted on 2004/10/03 ,15:45 ,日曜日 by gotogo

ec36f65b.jpg大阪を中心に活躍されている

そうそう。3年くらい前に大阪ヒルトンホテルでやってた、
Technics主催のカウントダウンパーティ。
そこで、拝見したのが最初でした。
年越しだってのに一人で行ったもんで
VJ micromicroの映像をぼーっと見てたりしてたのですが、ラウンジが盛り上がってるので行ってみたら、
DJはグルーヴあんちゃん。
東京パノラママンボボーイズの「ハスキー」で大盛り上がり。
「あ、クラブでマンボも、ありなんだなあ」と発見したような心持ちになったことを覚えています。
その頃から大好きなDJの一人になりました。

昨日は、下北沢mona recordにて
お会いでき、気さくにお話までして頂いて嬉しかったです。
KOFATAのライブも耳に心地よく。
お店の雰囲気も下北らしくない、和風で落ち着いた雰囲気。
いい時間が過ごせました。

最後まで居られなくてすみません。
あ、ゴマせんべい美味しかったです!ごちそうさまでした。

映像は東京風景のvol.4でした

258安打の鉄人

     Posted on 2004/10/02 ,11:55 ,土曜日 by gotogo


すげーーーーー!
イチロー258安打打ったよ!
テレビ付けたら丁度打った!
すげーーーーー!

鉄vs鉄筋コンクリ 体当たりで鉄の負け

     Posted on 2004/10/02 ,08:04 ,土曜日 by gotogo


数日前のメルマガに載っていた
CoolGovは「.govドメインで見つけたへんな物を日々紹介している」んだそう。
ということで見てみましたら、
こんなんが。
一番上の写真だけ見ると、ジオラマっぽい感じもしましたが
爆発(衝突)の様子はどうやら本物。
1998年に行われた実験の様子。
動画もありました。

壁は3.66mとのこと。
鉄人は28mmですので、
約130鉄人分の厚さです。

鉄人使用例

     Posted on 2004/10/01 ,00:41 ,金曜日 by gotogo


そうそう。
載せて頂いたのですよ。
紗幕スクリーン使用例として。
ほらほら。奥さん、見なはれここ
M▲M●さんには、多謝です。

鉄人、中島らも追悼試写会

     Posted on 2004/09/30 ,00:35 ,木曜日 by gotogo

e7b5d6fa.jpgJ-WAVEで
中島らも原作の「お父さんのバックドロップ」が映画化!
試写会ご招待!と聞いたので、
「中島らもへの追悼として、観たい」と書いて
応募したら当たったので行ってきました。火曜日の出来事。
映画ってほとんど観ないんですね。私は。
でも今年は、シュヴァンクマイエルも観ました。

シュヴァンクマイエルの前は「HANABI」(97年)でその前が「子猫物語」(86年)。
約10年に1本ですね。
ということは、今年の私は
「生涯20年分の映画を、ここ2ヶ月で観た」訳です。何がなんだか。

主題歌を歌うのが、スネオヘアーで、
その大ファンという友人と一緒にいったので
一番前の席になりました。
そして、友人の願いは叶い、
トークショーの時はその友人の真ん前にスネちゃまが。
僕の前は司会の渡辺祐氏でした。
「距離近すぎですよねぇ」なんて言われちゃったりしてもう(広川太一郎風に)。

さて、映画の方ですが
神木隆之介君がいい!かわいい。
感心したのが、
引っ越してきたばかりの隣家の子供に話す言葉のトーン
家で父親に対して話す言葉のトーン
法事で親戚に挨拶するときの言葉のトーン
ちゃあんと使い分けている!
しかも、至極自然に。名子役の名は伊達ではありません。
泣けました。

でも、個人的に一番びびっと来たのは
ちょい役で出てたサモ・アリナンズのお二人(高木さんと久米さん)。
一瞬で分かりました(笑)思わず前のめり。

著作権について考える鉄の人

     Posted on 2004/09/29 ,16:53 ,水曜日 by gotogo

ダンス教室で音楽無断使用、最高裁が著作権侵害を認定

うーん。なんともなあ。
ダンス教室側の
「少数の受講生向けで、著作権侵害ではない」という主張に対して、
名古屋地裁は
「入場料を支払えば、不特定多数の人が受講(してCDの音楽を聴ける)できるため、著作権の侵害にあたる」と判断。そして最高裁もこの判断を支持。
この理屈って、まんまクラブに当てはまっちゃいますよね。
ていうか、入場料払えば、誰でも音楽聴けるって括りでいったら
クラブは10000%著作権侵害。
結論のみから、地裁の判断の極端さ(クラブで遊んでいる一人からみて、ですが)を
云々することは簡単でしょうが、それだと堂々巡りの議論になってしまうでしょう。

CCCDの問題やら輸入盤の規制やらで何かと非難されている感があるJASRAC
著作権絡みだと、winnyの事件も記憶に新しいところ。

音楽=音声データの流通形態が、
従来のCDやレコードなどの媒体を介すものから
インターネットなどの通信網を介す形に大きくシフトしている過渡期の出来事とはいえ
音楽の新しい流通形態の中で、
JASRACや法律が、著作者の権利を守る仕組み作りを模索しているのだろうか。
たぶんしてると思うのですが。広報活動が足りてないのだと思います。
そう言う意味では頑張って頂きたいものです。

で、クラブの話に戻すと
音楽もそうですが、
サンプリングした映像も素材として使ったりすると
これも厳密には著作権の侵害。かな。
VJにもいろんなスタンスの方が居るので
自前で制作された映像で場合、著作権の侵害の観点では大丈夫でしょう。

うーん。ガイドラインってないものなのだろうか。
JASRACさん、腕の良い弁護士を雇う費用をすこーーーーーーし割いて
そういう広報活動に予算を回して下さいませ。

やっぱ、気になってる方は沢山いるようで
http://sf.livedoor.com/search?q=%a5%c0%a5%f3%a5%b9%b6%b5%bc%bc&q=
皆さんのblogのネタにもなってました。

鉄人@代官山AIR

     Posted on 2004/09/26 ,21:15 ,日曜日 by gotogo

昨日は代官山の「AIR」へ、
LOUIE VEGAを見に行ってきました。
初めてAIRに入ってみました。
並木橋の交差点から代官山方面へ。徒歩7〜8分くらい。

友達と一緒に、
「混み混みになるから早めに入ろう」ということで
22:00頃に到着。とりあえずAIRの上にあるcafeで軽く飲んで、いざ会場に。

いやはや、いい箱は音が違いますねえ。
低音が脳みそを揺さぶります。
VJが使ってる機械とソフトも、ちゃんとチェックを。
kaossPADとFUSEとMotion dive3を使ってました。
素材数はそんなに多くない気がしましたが、
(当然ちゃんと作り込んでいる素材でしたが)
音とのシンクロ具合はやはり秀逸。

12:30頃、
TOSHIYUKI GOTO氏からVEGAへと繋ごうとしてた矢先に
ブレーカーが落ちたのか、音も照明も全て飛んでしまってました。
中断すること5分程度、
タンテに乗せた曲は
「ハ、ハ、ハ、ハ、ハープニーング」。
GOTO氏、good job!

とまあ、いろいろありましたが、
久しぶりに機材を持たずにクラブに行って楽しかったです。

翌日は筋肉痛で17時まで起きられませんでしたが。

鉄人プライス¥148000

     Posted on 2004/09/23 ,02:21 ,木曜日 by gotogo

俄に仕事で忙しくなりました。
今日はマイケル・ジャクソンの
ヒストリー・オン・フィルム VolumeIIを見っぱなし。
これも一応仕事なのです。
今でこそ、ゴシップが続いておりますが、
10年くらい前のマイケルのダンスは、
人間技とは思えません。すごくカッコイイ。

日曜、ARScafeでスリラーのMUSICビデオを流したら
みんな踊ってました。スリラーを。

マイケル三昧が終わった後、
最近妙にお気に入りの曲を、繰り返し聞いていました。
フラッシュ作品で有名なOTOGAI.COM
以前から、(以前はフリッパーズのリミックスが入ってたりしました)音のセンスがいいなーと思っておったのですが、
148000(sampling:JAPANET)には、やられました。
馬鹿カッコイイ。しかも真面目に作ってある(気がする)。
お仕事BGMに最適です。
今日もこれを聞きながら原稿書いてました。

誰か、クラブで流してくれー。