鉄人28ミリ
Just another WordPress weblog

鉄人、コキコキロックに揺れる

     Posted on 2004/11/04 ,22:04 ,木曜日 by gotogo

ad780320.JPG昨日は、吉祥寺・スターパインズカフェで、
orbit blender vol.9を観に行ってきました。
出演バンドは、
La TurboYOUR SONG IS GOOD
モダーン今夜flex lifeARGYLE

モダーンモダーン今夜の新曲も聞けて、goooodな一夜。
お客さんも250人くらい。大盛り上がりでした。暑いこと暑いこと。

そして、スペシャルゲストはウクレレ漫談の大御所。牧伸二師匠!
初の生「あ〜ん、あんあっやんなんちゃった」を聞いて脳内麻薬分泌です。
一番上の写真は、「コキコキロック」熱唱中の師匠。
ナベヨコ・ソウルも良かった…。あれはクラブで盛り上がるのではないかと。

そして、
脳が「コッキィ!コッキィ!」言いだした人々が、
師匠のステージが終わった後
物販ブースに殺到。
売り子のおねえさんが
「きゃー、なになに、すごい、売れてる売れてる〜」と大混乱するほど
「コキコキロック」が売れておりました。
今、鉄人の目の前にありますし。
いやー、めっちゃ楽しい時間を過ごさせてもらいました。
やっぱ、ライブはいいね、と
終わったあと、一緒に見に行った友人とファミレスで盛り上がって
日付が変わってしまいました。
モダーン
この日もお会いさせて頂いた、
DJ・グルーヴあんちゃん
お疲れ様でした&ありがとうございましたー!
写真はインタビュー中の、あんちゃん。
今度、東京に来られるのは11月下旬とのこと。楽しみにしております。

発動機展覧会の鉄人

     Posted on 2004/11/02 ,23:24 ,火曜日 by gotogo


東京モーターショーのニュースを見ていたら、
おおおおおー!!
DJブース付きハイエースサウンドサテライト。
グッジョブ!世界のトヨタ!

野外でもイベントが楽しめるよう、
若者のニーズに対応した製品…というようなコメントがついていました。
NHKのニュースでは。
今、これを書きながら、テレビ東京のWBSを見ておるのですが
多分WBSでも取り上げられることと思います。
と思っていたら、CMが終わって放送が始まりました。

大浜さんが取材に行かれたようです。
今年のモーターショーのテーマは、福祉車両と環境。
成長が見込める障害者が運転できる車両や
排ガス等の規制が厳しくなるのを見越して、
新技術を搭載した車両に注目が集まっているようです。

個人的には前述のハイエースにkaoss padが乗っていたのですが、あれは標準装備なんだろうか?
などとくだらないことが気になってしまいました。
ディスプレイなどは搭載されてましたが。

最近、ビーチでDJするイベントも増えてますし、
これ、思いの外需要あるかも知れませんね。

鉄人決意表明

     Posted on 2004/11/01 ,23:15 ,月曜日 by gotogo

454c61e1.jpg日曜日、下北のGARAGE
スパイダーヘッドバンクスのライブを観てきました。
TRYATWORKSのTETSUーLOWさんがVJをされていました。
映像もさることながら、その姿もかっこよい。
で、下北に行くと必ず寄る、古本屋さんDORAMA
いつも通り寄ってきたのですが、ありましたよ。
掘り出し物。
●コピー年鑑 1970年(古すぎて画像がありませんでした_| ̄|◯)
秋山晶の仕事と周辺
嬉しいのですが、もうお金がありません_| ̄|◯
ちょっと節制しないと。いかんいかん。

IDのDJ kota氏は禁酒の決意をblogに載せていました。
私も決意。
本を買ってばっかりで、読めていないので
今の仕事が一段落したら、読みまくってレビューを書くぞ!
よし、書いたらすっきりした。決意表明。

さーて、このblogの更新が終わったら
仕事で読まんとあかん文庫本開くこととします。
よっこいしょーいちっと。

ハロウィンの鉄人

     Posted on 2004/10/30 ,14:57 ,土曜日 by gotogo

20041030
本日は22:00〜、渋谷ARS cafeにてハロウィンパーチーです。VJも全開です。今回はエロい予定です。ふひひ。

久米総合病院(という名前のバンド)によるLIVEもあります。
来られる方は、気合いの入った仮装で…。

ウナギ情報FAXサービスと鉄人

     Posted on 2004/10/27 ,21:11 ,水曜日 by gotogo

a5c66d26.jpg渋谷のTSUTAYAにビデオを返しに行く。
VHS1本だけ。

寒い寒い青山通り。
南青山3丁目交差点に差し掛かったとき、鰻供養の看板を発見。
新東調理士会による、平成16年度鰻供養。
ということは毎年やっているわけですな。きっと。

で、
家に帰ってから調べてみたら発見しました。
「『鰻魚供養大放生会』開催:新東調理士会主催〜」
放生会もするのか。
どこに放流するのでしょうか。南青山で。気になります。

そして、さらに気になるのは
「日本養殖新聞」。
シラスウナギ情報を敏速に購読者の皆様にお伝えする目的で「ウナギ情報のFAXサービス(有料)」(毎週金曜日発行、本誌購読者のみ)を作成しています。
毎週金曜日は、シラスウナギの日。
●鰻加工品
●活成鰻の国内外週況
●月別輸入通関
●養鰻飼料生産高
●台湾活成鰻対日商社別輸出実績
●台湾加工品輸出申請料等のデータ
が分かります。

「ウナギ情報FAXサービス」(半年間契約で、本誌購読者のみ)
半年の購読料15,750円、海外30,000円

海外からFAXを受けると、何故高い。
このへん、いかにも業界団体っぽい料金設定で
いい味出してます。

さて、
ビデオを返却ポストに入れた帰りに、
近所のスーパーで
夕食用に鰻を買っていこうと思ったのですが
高かったので、200円の鰹に変更となりました。
鰹の刺身をご飯に乗せて醤油と生姜を掛ける。
旨し。

そのころ、野菜のコーナーでは、
キュウリ君が鰻並に値を上げておられました。
キュウリ

鉄人ガッチリ買いまショー

     Posted on 2004/10/26 ,19:54 ,火曜日 by gotogo

重量40kg。
買ってしまいますた。
『定本 柳田国男全集』
古本ってのは、一期一会で
次に出逢うのがいつになるか全く分かりません。
昔から、手持ちがないので「後でまた…」と思っていたら
次に出逢うまで5〜6年経てしまうなんてことが
よくよくあったので、
「この本に、次回出逢える可能性はどのくらいか」
という目利きのチカラが、大分養われてきた様な気がします。

で、先日ヤフオクで発見したのが
『定本 柳田国男全集 全36巻』。
現在出ている柳田国男全集は1999年に刊行された全集で36巻+別巻2の38冊組。
あと文庫でも出てます。でも、巻によっては品切れのようです。
今回購入したのは、昭和51年に刊行された、鉄人より長生きの全集。
近所の古本屋で、同じ版の全集が5冊欠けで売られていたのですが
送料を入れてもその価格より安い!ということで、落札しました。
なにより、全巻揃って出てくるのは非常に珍しいです。
そりゃ、全巻買うのはせいぜい研究者か図書館くらいですもの。しかも経費で。
前々から欲しいと思っていたのですが、案外早く手に入りました。めでたい。

しかし、約7〜800ページの本が36冊。
重量は約40kgとのこと。
我が家はエレベーターなしの5階なので、
持ってきてもらう郵便局の人にはひじょーに悪い気がします。すいません。
さらに、置き場所をまだ考えていません。
押し入れに入れたら、
きっと次に日の目を見るのは
引越の時だと思われます。
そうなると、今度は本に申し訳ない。
かといって、部屋の中に置くには場所取りすぎ。本棚は既に一杯。

まあ、考えててもしょうがないので
届いてから何とかしようと(そうするしかないのですが)。
わくわく。

内容については届いてから…。

shifty三昧の鉄人

     Posted on 2004/10/25 ,13:22 ,月曜日 by gotogo


22日・24日と渋谷・ShiftyでVJしてきました。
22日は「un-less」
いやあ、盛り上がりました。
VJ的には、DJ yuuki君の流した”スリラー”に映像を合わせられた時が気持ちよかったですね。
ベタベタ映像でしたので(笑)

写真は、セーラー服の仮装で(ハロウィンでしたので)ごっついハウスを聞かせてくれた
DJ hajime君。
なんか、こういう女子高生いる気がします。
一応モザイク処理付。

ichihei
24日は「hours」
VJ・ichiheiさんと初顔合わせ。
ダンシング鬼太郎には、ココロ踊りました。
写真はichiheiさんです。渋い。

自分は、「橋の上の娘」を中心に、なるべくスイッチングを少なくしようと試みてみました。

shifty内に、3日間で2日いたわけで、
もうshiftyのDJブースの中では、
目をつむっていてもどこに立っているか分かるようになりました。

鉄人、牛になる

     Posted on 2004/10/20 ,23:14 ,水曜日 by gotogo

fe153727.jpgもーもーもーもー。
また雨漏りだよ!

台風情報のニュースを見て
いやーな予感がしていたので
今日は、外に出ずに家で原稿打ってました。

なので、今日の写真は、
家の中にあるもので、お茶を濁します。

我が家の醤油差しです。
冷蔵庫から出すと、温度差による空気の膨張で
自然と醤油が出てきてしまうのが難点。

鉄人、有楽町で逢いました

     Posted on 2004/10/18 ,23:39 ,月曜日 by gotogo

5bbd568a.jpg東京国際フォーラムで明日まで行われている、
「東京コンテンツマーケット」
一緒にVJをさせて頂いているhookさん
(TRYATWORKS)が出展しているというので
行ってきました。

受付で、胸に貼るシールをもらって、いざ会場へ。
●アニメーション
●実写映像
●コンピュータグラフィック
●コンピュータゲーム
●キャラクター 等…
のコンテンツを所有・制作している事業者が一堂に会し、
様々なプレゼンをされていました。

ココロ惹かれたコンテンツをまじまじ見させて頂いたり
会場で待ち合わせた、イラストレーターのウエノさんの知り合いの方のブースにいったりして、
いろんなものを見てきました。

おちまさと氏とくらたまなぶ氏のシンポジウムも面白かったです。
印象に残ったのは
おち氏の「ポジティブシンキングとネガティブシミュレーション」という言葉。
アイデアを生み出すときには、ポジティブに。
ふるいにかけるときには、ネガティブに。
クリエイティブの方法としてはオーソドックスな方法で、
昔からいろんな人が言っていることですが、
「あー、おち氏はそういう言葉で表現しているのだ」と。
わかりやすくて面白いなあ、と思いました。
くらた氏は「(考えるときは)ロマンモードと(ふるい落とすときは)算盤モード」って表現していました。なるほど。

あと、くらた氏が最後の方で語っていた
「市場調査は『過去を知ること(今まで買ったのは何ですか?)』であって、
マーケティング調査とは『明日はなにを買いますか?』という質問である」という
言葉も、マーケティングを考える上で常なる意識として持っているべきものだなあと。
『明日何を買いますか?』という問に対して、多くの人は「決めていない」という答えになるわけで。

で、会場で出逢ったココロ惹かれたもの。

”立体イラストレーター”のいとうまなぶ氏のブースにて。
前から上から後ろから、間近で見ていると、見れば見るほど面白い。
とっても精緻な、カラー粘土で作られた作品たち。
あんまりカワイイので、申し出て、blog用にと取らせて頂きました。
ありがとうございました。

そして、もう一つ。

TRYATWORKSのブースの前にあった、
「KAGURA」。
静止画だと分かりづらいですが、
手前のお姉さんの動きを、USBカメラで入力し、
様々なエフェクトがかかった映像をリアルタイムで投影するというもの。

これ小さめのクラブにあったら、お客さん楽しいだろうなー。
VJ用の映像としても使えそうです。
DJをカメラで写して、プレイ中の姿にエフェクトが掛かった映像とか。
開発者の方に、想定用途を伺ったら、
リハビリ等の医療ツールとか子供の情操教育などに…と
おっしゃっていたので、
思わず
「こんなおもろいもの、子供だけに遊ばせるなんてもったいない!」と
言ってしまいました。

設備は、PCとカメラ(USBカメラorIEEE接続のDV)があれば、
あとは「KAGURA」のソフトのみなので、初期投資も少なそう。
都内のクラブ様、競合他店との差別化のためにも、是非ご一考を(笑)

Mr.3000鉄人

     Posted on 2004/10/17 ,22:41 ,日曜日 by gotogo

b1be0d89.jpgさきほど3000hits目を記録しました。
めでたい。めでたい。

皆様ありがとうございます。