今日は午後から雨の予報だったので、
午前中に谷中の「薬膳カレー」を食べに一路、日暮里方面へ。
ライターのryoooさんとともに。
昨日の夜にいきなり、行こう!という話になり、
翌日の朝、すぐさま行動に移せるのは、フリーランサーの役得かなと。
薬膳カレー(ランチ)893円也。
カレーを食いつつ、仕事話。
腹が満ちたら、散歩がてら昔ながらの商店街の面影を遺す谷中ぎんざをぶらりと歩く。
古い家屋と店舗が今もなお現役です。
曳舟のあたりとはまた雰囲気の違った、昭和の香り。
川の内側と外側の差なのかなあ。
(江戸の初期は隅田川を境に、武蔵国と下総国で、
明暦の大火(1657)の後に江戸の市域拡大により本所とかのあたりも江戸市域になりました)
で、
そのryoooさんから頂きましたのが、これ
ソニーのビデオタイトラー「XV-T33F」。
古すぎるのか思い出したくないのか、ソニーのサイトにももう見あたりません。
要はテレビ画面に文字やらを書き込むための機械なのですが、
VJ用途にも使えそうな代物。
早速テレビに接続。
しかし、文字が書けない…_| ̄|◯
上部のタッチパネル(カラー選択とかするところ)は認識するのに、
文字入力部分が、ペンの動きを認識せず。
とりあえず、開けてみました。
多分接触不良だろうと、色んな所を触ってみたところ
文字入力部分と基盤との途中を繋ぐ、プリント配線のところで「パリッ」と怪しい音が。
試しにドライバーで抑えながらペンで書いてみると、認識したー!
原因が分かったので、クリップで留めて補修。
無事、画面に文字が。
こんなに簡単な補修で直るとは。
ソニータイマーの都市伝説も、まんざら嘘でも無いのかも(笑)。

次回のID upperhouseで使ってみようかと思っておる次第です。
Categorized under :旧URL記事
Posted on 2004/11/16 ,23:20 ,火曜日 by gotogo
mixiで「馬場正尊」コミュニティを作ったら、お一人入ってくれました。現在メンバーは自分を含め2名のみ。
そのメンバーの方から、「鉄人が捜している雑誌があった!!」
との情報を得て、一路下北沢のドラマへ、往復2時間の原付の旅。
人混みをすり抜け、
京王の踏切を渡り、
小田急線を跨ぎ、
駅南口をミスタードーナツ方面に。
てんやの角で、左折して、脇目もふらずドラマのパート6。
雑誌・マンガの専門館。
雑誌コーナーを漁ること約20分。ありましたよ。
雑誌『A』のvol.6。文芸社。600円。現在は既に廃刊。
大学生の頃に購読し始めた。
たしか、まだ『Casa BRUTUS』が発刊される前で
建築+都市計画+ソーシャルデザイン、と言う切り口の雑誌はまだ目新しかった。
博報堂の『広告』と『Casa BRUTUS』を足して2で割ったような感じ。
表紙のアートディレクションが凄く好きで、
このvol.6の東京タワーの写真は、
その昔、東京タワーで自分が撮った写真とよく似ていたので、特に印象深い。
夜、団体観光客が掃けた後の、ライトアップされた東京タワーを
下から眺めると美しいのだ。
それと、もう一冊掘り出し物。
『年鑑広告美術1984』。昔のADC年鑑。500円。
糸井重里氏や秋山晶氏がバリバリ現役だった(今でももちろんそうですが)
頃の広告が、自分の原風景の一つなのだなあなどと実感する。
リアルタイムで見たことあるのがたくさん。懐かしい懐かしい。
2冊で1,100円也。
帰りにダイソーでピーラーを買って、
夕食は、ほうれん草と挽肉たっぷりのキーマカレーを作る。
Categorized under :旧URL記事
Posted on 2004/11/15 ,22:06 ,月曜日 by gotogo
朝起きて、ラジオのスイッチをつけると
クリス智子じゃなくて、南美布の声が。
ちょっと寝過ぎた。
●昼過ぎ
朝食のバナナを食べて、メールチェック。
マイmixiがちょっと増える。
その後、寝っ転がりながら仕事の本読み。
途中でコーヒーを入れる。
時たま新聞に浮気。
日経MJの「脂肪分ゼロのスイーツ」という記事が気になる。
高田馬場のドルシスカフェ。昔は原宿にもあったらしい。
●14時頃
眠くなってきたので、気分転換にご飯を作る。
冷凍庫のご飯を解凍して、冷蔵庫に残っていたパスタソースと一緒に炒める。
その上に半熟のオムレツを作って乗せる。
●夕方
晴れてくる。
洗濯しようかと思ったが、
今から干しても乾くわけがないのであきらめて読書。
なんとなく、寝っ転がっていると身体がなまってくるので、
MEGUMIもやっているという、くびれ作り体操。体操と言っても股上げですが。
運動ついでに郵便受けに。
5F→1Fを階段で往復。
敢えてではなく、エレベーターがないのでしょうがないのであります。
銀行からの取引明細が2通。蓄えが着々と減っていくのでややブルー。
来月のiMacの支払いが出来るよう、入金されることを祈りつつ、
財布に詰まった領収証の整理。
なんとなく、猫をiMacに腰掛けさせてみる。

●19時半頃
GROOVE LINEも佳境に入り、腹も減ったので夕ご飯。
うどんを茹で上げて、卵と鰹節をとニンニク醤油ぶっかける。
ついでに、冷凍総菜売り上げNO.1という味の素の冷凍餃子を4つ。

一人暮らしを始めて丸4年以上だが
初めて冷凍総菜を調理。そーいえば、買ったことが無かった冷凍総菜。
理由は簡単。冷凍庫の中には、何かしらまとめて作ったもの
(カレーとか白米とか鰻の蒲焼きとか)が
いつも入っていて、スペースを占領していたから。
日経MJの記事を見て、買ってみようと思ったのでありました。
作って食べて後かたづけして30分くらい。
腹ごなしに、先日届いた『定本 柳田國男集』全36冊を袋から出す。
本棚は既に一杯なので、しょうがなく床に直置き。

●夜
本の続きを読もうと思っているのだが、
友達からのメールの返事を書いたり、
披露宴の出欠はがきの通信欄に書く文章を書いたり。
ついでにblogも書いてしまえということで、blogも記入。
●これから
これから仕事用の写真をスキャンして
メールを書いて、また本の続きを読む予定。
ぐーたらな一日でした。
Categorized under :旧URL記事
Posted on 2004/11/14 ,22:54 ,日曜日 by gotogo
ID
15th session
with Tsutsui Hidezane
暗闇の中に浮かぶ、影絵の色と光。
バースペースで語らう,たくさんの人たち。
今回はいつも以上に、色んな方と出会えた日となりました。
ご来場の皆様には感謝感謝。スタッフのみんなにも、hoopのスタッフにも感謝。
次回は12/11。ファッションショーin the “実は17回目でした”IDです。
タイトルは、
DJ Mr.HiHoの最初の選曲「world’s end super nova」から。
Categorized under :旧URL記事